湖北の城下町、長浜「盆梅展」ツアー
|
![]() みなさん養老の滝の話はご存知でしょうか? 美濃の国に貧しいけれど親孝行の木こりがいました。 貧しいので酒好きの老父に酒も買ってやれませんでした。 ある日、滝を見ながら「これが酒だったらなぁ」と考えていたら、足を滑らせて転落し気絶しました。ふと気がつくと酒の匂いがしてきます。岩間の泉から湧き出る水を口に含むと酒の味がしました。これを腰のひょうたんに汲み。 老父に持って帰って飲ませました。 老父はたいそう喜ぶと同時に、そのお酒のおかげでしわも無くなり若返ったということです。 なんという不思議な話でしょう。 単純でそれほど深みのある話ではありませんが、結構好きな話です。 やはり、私は「のんべえ」だからなのかもしれません。 居酒屋チェーンのなかでも「養老乃瀧」が一番好きです。 ちなみに「養老乃瀧」は「の」の字が漢字なんですよね。 ![]() 「天命反転地」には、そのあと行きましたが期待をはずしてくれました。 岡田さんが「わけがわからない!」と憮然とした表情をしていたのが印象的です。 ということで、急遽 関ヶ原へお口直しならぬ気分直しかな? まずは石田三成の陣地跡を見ました。 そして、関ヶ原の資料館へ。 やっぱり、このほうがずっと面白かった。。。 なんと言っても私は石田三成! ![]() 折田さんは徳川家康になってもらいました。 しかしとても似合っている。怖いぐらい似合っている。 資料館を出た頃は、もう夕方の4時を過ぎていました。 「お茶しようよ!」という折田さんの提案で、墓石屋さんと喫茶店が一緒になったような店に入りました。 ![]() なんか小腹が減ったので、カレーでも食べようと注文したら 「もう、食事メニューは終りなんですけど」って嘲笑気味に言われました。 しょうがないので、ホット珈琲だけで我慢しました。 岡田さん、浮かない顔をしていると思ったら、明日会社の朝礼当番らしいのです。 月曜の朝っぱらから、何百人という人の前で話すのは非常に気が進まないとか。 それなら、皆でいろいろ話題を考えてあげようと色んな案を出し合いました。 ラジオ体操をした後で話すらしいので朝礼では「ラジオ体操第二」をやったらどうだろう?(byみい) しかも、白いタイツ姿でやったら受けるだろうなぁ。(by hide) とか、ほとんど無責任な意見を出しておりました。 そしたら、折田さんが「朝礼廃止を訴えたらどうだろう?」という斬新なアイデアを出しました。「私は、この一週間朝礼で何を話すか悩み続けました。おかげで仕事が手につきません。こんな事で良いのでしょうか?断固 朝礼は廃止すべきだと思います!」とコブシを突き上げるんだよ。と熱のこもった調子で言ってました。 あまりに盛り上がってしまったので、また永作さんに「ちょっと静かにしてもらえますか」って言われそうで、私はちょっと怖かったです。 まあ、そういうことで関ヶ原の喫茶店を最後に僕達は解散しました。 珍道中ではありましたが、楽しいひと時を過ごすことが出来ました。またどこかへ旅に出ましょうね。 (おしまい) 【追伸】 岡田さん、折田さんがお土産で買っていかれた盆梅。きれいな花を咲かせましたか? →目次へ |