■5月3日(土)
|
東京組 ←詳細はここ
昨日のお酒は抜けたでしょうか?
東京組の朝の行動です。
 |
京都組 ←詳細はここ
前日に佐渡入りした京都組
ちょっと観光もしつつ、両津港へ向かいました。
 |
合流! ←詳細はここ
さて、いよいよ両津港で合流です。

|
大佐渡スカイライン ←詳細はここ
東京組、京都組、静岡組が集結。 まずは、佐渡ヶ島全体を見渡せるという「大佐渡スカイライン」をドライブしました。
 金井町と史跡佐渡金山までを結ぶ約30kmのパノラマルート。 佐渡全体を見渡せる絶景です。
|  |
 | 史跡佐渡金山 ←詳細はここ 電動人形で当時の様子を再現しています。 あまりのリアルさにぶったまげました。

江戸時代の「宗太夫坑」と明治から平成まで使われた「道遊坑」を見ることが出来ます。 平成元年まで実際に使われていたことも驚きです。
|
夫婦岩 ←詳細はここ
伊勢の「夫婦岩」よりもリアルです。
この岩にまつわる伝説もなんだか生々しい。
そんな岩の内部まで散策してきました。
 向かって左が妻 高さ23.1m 右が夫 高さ22.6m。
|  |
 | 七浦荘到着 ←詳細はここ
七浦荘に到着。
風呂と料理と地酒。 今日一日とても充実してました。
 佐渡の新鮮魚介類を使ったお刺身船盛りや
「自家製米コシヒカリ」と「自家菜園の野菜」を
食材にした手作り料理が自慢の宿です。
|
←トップへ →2日目へ |