■5月4日(日)
|
 |
@仙酔島 ←詳細はここをクリック
昨夜は、食べ切れなほどの海の幸・温泉・つきない話に盛り上がりました。
海を眺めながら入る朝風呂も旅情たっぷりで最高です。
 仙酔島は、上空から見ると「亀」の形に見えるそうです。
鞆は、「鶴」に見えるとか。「鶴」と「亀」でとても縁起のいい所。(無理矢理ぽいけどね)
|
A鞆の浦散策 ←詳細はここをクリック 鞆の町を散策しました。
散策と言っても小さな街ですからそれほど時間はかかりません。
古くて情緒のある漁師町は、なぜか懐かしい気持ちにさせてくれます。
 鞆の名物と言えば「保命酒」。 「養命酒」みたいなものでしょうか?
甘くてちょっと漢方の薬っぽい味がします。
|  |
 | B観光クルーズ ←詳細はここをクリック 鞆の浦から尾道へ。
小さな船に乗って、瀬戸の島々を眺めながらの観光クルーズ。
海側から眺める造船所には大きなタンカーが並んでいました。
 おとな片道1500円、50分で鞆港から尾道港へ。
途中、岬の上に立つ「阿伏兎観音」などを見ることが出来ます。
|
C尾道観光 ←詳細はここをクリック 千光寺公園までの山登り。
暑かったせいもあって、ちょっとバテました?
広島焼き食べて、アイス食べて、ワッフル食べて、カロリーだけは充分に摂っているはずですが。
 大林宣彦監督の映画で有名な尾道。
福山市の隣の市です。
海産物の集散地として繁栄し、昭和40年代初頭までは広島県東部・備後地方で商業的にもっとも栄えた都市でした。
|  |
 | D仙酔島 ←詳細はここをクリック 夜になると、狸がいっぱい。
こんなに沢山狸が居たんだとビックリしました。
 「狸に餌をあげないでください」と書いてある横で、酒のつまみに買った磯せんべいで餌付けをしているおじさん達。
狸は喧嘩してまで磯せんべいを取り合いしてました。
|
↑トップへ ←1日目へ →3日目へ |